各種講習

高齢者講習、原付講習、取得時講習、違反者講習、初心運転者講習及び取消処分者講習を実施しております。
高齢者講習、原付講習及び取得時講習につきましては、三田洞自動車学校で予約を承っております。

高齢者講習

満70歳以上の方が免許を更新するために必要な講習です。

1 対象者

運転免許証の有効期間が満了する日に70歳以上で免許を更新される方

2 受講期間

運転免許証の有効期間が満了する日の前6ヶ月の間

3 講習時間
(1) 普通自動車を運転できる免許の方 
2時間(実車指導あり)
(普通・中型・大型等)
(2) 上記以外の方 
1時間(実車指導なし)
(原付・自動二輪・小特・大特の方)
(3) 講習時間
9:00~11:00 (受付時間 8:40) ※曜日によって実施できない時間があります。
※休校日は実施しておりません。
12:00~14:00 (受付時間 11:40)
14:30~16:30 (受付時間 14:10)

①9:00~11:00(受付時間8:40)
②12:00~14:00(受付時間11:40)
③14:30~16:30(受付時間14:10)

※曜日によって実施できない時間があります。
※休校日は実施しておりません。

4 予約方法

公安委員会から「高齢者講習のお知らせ」が届きますので、早めにお電話にてご予約ください。

運転免許証の有効期間が満了日間近では予約できない場合があります。

5 持ち物
1 高齢者講習案内文書
2 運転免許証
3 講習料金6,500円
4 筆記用具
5 眼鏡、補聴器(必要な方)
6 運転しやすい服装(実車指導ありの方)
 

原付講習

原付免許を取得するために必要な講習です。

1 受験資格
16歳以上であること。
岐阜県に住民登録があること。
過去に免許の取消処分等(初心運転者制度による取消しを除く)を受けた方、または取消処分決定後に処分を受けずに免許の有効期限が過ぎた(失効した)方は、受験前1年以内に取消処分者講習を受講し、かつ、欠格期間が満了していること。
2 免許取得の流れ
※お電話またはご来校にてお申し込みください。
※未成年や全日制高校の方はご来校ください。
※3時間の講習を受けていただきます。
※原付バイクに乗車します。
※受講後当日に、当校すぐ隣の岐阜試験場で受けれます。(祝日を除く)
※お電話またはご来校にてお申し込みください。
※未成年や全日制高校の方はご来校ください。
※3時間の講習を受けていただきます。
※原付バイクに乗車します。
※受講後当日に、当校すぐ隣の岐阜試験場で受けれます。(祝日を除く)
3 受講場所

三田洞自動車学校  アクセス・営業時間

4 受付・講習時間
受付時間 8:40
講習時間 9:00~12:00 
※時間に間に合わない場合は受講できません
5 必要書類
住民票
※本(国)籍を入れてください。
※マイナンバーを入れないでください。
※発行日から6ヶ月以内のもの
※小型特殊免許がある方は、住民票は不要です。
身分証明書
マイナンバーカード(個人番号カード)、健康保険証、旅券(パスポート)
特別永住者証明書、学生証、年金手帳、運転免許証(有効な小型特殊免許)
外国籍の方は、在留カード(住民票と住所が異なるときは変更手続き済のもの)等

※身分証明書に写真が貼付されていないものの場合は、別途書類(本人名義の預金通帳、クレジットカード等)もご持参ください。
6 講習手数料

現金4,500円(カード等は使えません)

7 服装等

長袖、長ズボン、スニーカー等、手袋(軍手可)

8 当日に岐阜試験場で受験をする方の持ち物
1 写真(縦3㎝×横2.4㎝)1枚
※無帽、正面、上三分身、無背景で6ヶ月以内に撮影したもの
2 手数料3,550円(試験手数料1,500円、交付手数料2,050円)
3 筆記用具(鉛筆、消しゴム、黒ボールペン)
4 眼鏡等の矯正用具(コンタクトレンズの方はケースもお持ちください)
5 小型特殊免許をお持ちの方は、免許証をご持参ください。
 

取得時講習

運転免許試験場で合格された方が対象免許を取得するために必要な講習です。

予約方法

運転免許試験場からいただかれた「取得時講習の受講要領」をお読みいただき、お電話にてご予約ください。